食品衛生講習会-生野高校

9月17・18日に府立生野高校で文化祭が行われる。
たいていの文化祭において、飲食物が提供される。
冷たい飲み物やアイスクリーム、温かい焼きそばやたこ焼きなどは不可欠である。

本日、文化祭で食中毒を起こさないために、食品衛生講習会が行われた。
加熱食品提供クラスと非加熱食品提供クラスの2チームに分かれての講習だった。
食品提供に際しての諸注意は、食の安全を守る最重要事項である。

生野高校担当学校薬剤師 磯野元三氏 が、「食中毒を起こさないために」の話を担当した。
今年5月には、生食肉ユッケによる腸管出血性大腸菌O111の食中毒が発生し死者がでている。さらに翌月、ヨーロッパでは腸管出血性大腸菌O104による食中毒が猛威を振るっていた。今年は特に注意を要する年度である。

食中毒予防の三原則は、次の3点だ。

  1. 菌をつけない(清潔・洗う)
  2. 菌を増やさない(迅速・冷却)
  3. 菌をやっつける(殺菌・過熱)

毎年学生諸君に、この話をしている。

松原支部研修会23-5

松原市薬剤師会支部研修会のお知らせ

日時;8月25日(木) 20:30~22:00
場所;松原市立保健センター3階会議室

  1. プロトンポンプ阻害剤「ネキシウムカプセル10mg、20mg」-第一三共
  2. H23年第Ⅱ期実務実習受入-WEB版実習記録について-松本すみよ理事
  3. 9月10日(土) 三師会健康フェアについて
  4. 近畿薬剤師学術大会-分科会3-6年制実務実習の発表資料について

ぬり薬について

「1日数回塗る」って1日に何回ぬればいいのでしょう?

通常は2~3回をさします。

1日2回であれば朝と夜、1日3回であれば朝・昼・夜くらいの間隔で塗ってください。

特に夜は入浴後の方が皮膚が清潔ですので、入浴後に塗ることが望ましいです。

実習生 大谷芙希

お薬の一包化って?

「薬を飲み忘れる事が多いんです。」
「薬の量が多くていつどの薬を飲めばいいかわからなくなります。」
といった声をよく耳にします。

こういった場合一回服用する分の薬を一包にまとめる
「一包化」という方法があり患者様に合わせて一日分ごとにまとめたり、朝・昼・夜ごとに薬袋に分けたりと患者様に合わせた一包化も可能なので、希望される患者様は一度薬局または医師の方に問い合わせてみてください。

実習生 芝池 力

薬物乱用防止教育-松原第6中学校

薬物乱用防止教育 薬物乱用防止教育

本日、松原第六中学校にて、いちご薬局の松谷威夫先生による薬物乱用防止教育が行われました。そこで、芝池じゅんあい薬局さんののぞみちゃんと、私、イソノ薬局実習生の和田で見学に行きました。

内容は、たばこ・薬物乱用防止についてでした。

松谷先生の講義は、全体的に優しい口調で聞きやすく、時にはしっかりと強調された部分もあり、非常に理解しやすかったです。

私も松原市薬剤師会の勉強会で発表させていただきましたが、そのときでも緊張していたので、今回のように中3生150人ほどの前で講義をするのは非常に緊張しそうで、慣れていないとなかなかうまく話せないと思いました。

やっぱり中学生が相手ということもあり、完全に静かな状態で聴いてくれているかといわれると、そうでもない感じでした。
しかし、講義が終わった後に絡んでくるやんちゃな生徒もいて、楽しい面もありました。

いい経験をさせていただけたと思います。

イソノ薬局実習生:和田 彬光

飲み合わせについて教えてください

OTC薬のベッセンA2(アズレン配合の胃薬)を買いに来られたお客さんから質問がありました。

「医者から胃薬(ムコスタ)もらったんやけど、効きがいまひとつで…。前にもらったアズノールが残ってるんやけど、一緒に飲んでも大丈夫やろか?」

[考察]

・ベッセンもアズノールもアズレンの含有量は同じ。

・ベッセンには鎮痛剤、制酸剤、消化酵素なども入っている。

・アズレンなので他の薬との相互作用も大丈夫。

[解答] 「ベッセンもアズノールも胃の粘膜を保護してくれる同じ成分なんです。ベッセンは他にも胃酸を抑えてくれたり、消化を助けてくれる成分などいろいろ入ってますので、まずアズノールから試してみてはいかがですか?アズノール飲んでもイマイチやなーって思ったらベッセンを飲んでみてください。それでもアカン時は病院行って見てもらってください。」

薬学部実習生 辻 学志