多職種連携」カテゴリーアーカイブ

平成23年度 第7地区職域合同研究協議会発表会

生野高等学校で第7地区職域合同研究協議会発表会があったので、イソノ薬局の磯野先生と実習生2人で参加してきました。
多くの第7学区の養護教諭や学校薬剤師などの方が出席されていました。

☆講演☆
生野高等学校医・松本泰仁「学校における怪我の応急手当」

☆研究発表☆
長野北高校保健主事・丸山巧「薬物乱用防止教育に関して~高校生の薬物に対する意識~」

実習生;林

平成23年度 松原市学校保健会全体講演会

本日は、松原市内各学校保健会のメンバーが集合し、全体講演会がとり行われました。
参加メンバーは、学校長、養護教諭、担当教諭、学校医、学校歯科医師、学校薬剤師が中心です。

今年度の演題は 「小児期からの生活習慣病予防」 ~学校・地域・家庭による連携の必要性~
演者は 近畿大学医学部 甲田 勝康 准教授 でした。

「運動器リハビリ」勉強会

松原市医師会地域医療介護連携推進事業委員会による勉強会が行われました。
そして、2名の先生のリハビリテーションのお話を清聴しました。

  1. 「リハビリテーション入門」 松原市医師会 上野憲司 先生
  2. 「パワーリハビリテーション」 医療法人徳州会 並河俊弘 先生

リハビリテーションの語源は、
・Rehabilitation
・re(再び) habilis(適した) ation(~にすること)
・「再び適した状態にすること」を意味する
・語源から解釈されるリハビリテーションとは、人間としてふさわしい
権利・資格・尊厳・名誉がなんらかの原因によって傷つけられた人に対し
その権利・資格・尊厳・名誉・などを回復することを意味する

パワーリハとは、力=Powerではなく Produce Outcome to WorthWhile for Elder Reactivation の略であり、パワーリハビリテーション研究会会長の竹内孝仁教授が提唱した
虚弱高齢者用に開発されたマシンを使って運動するリハビリ手法である。
脳血管障害による麻痺や骨折・病気療養による長期臥床、高齢に伴い次第に行動性が低下して
生じた廃用性萎縮に適用される。

第2部として引き続き、薬学生薬局実務実習 【P505】地域福祉 を行いました。
地域包括支援センター 松川先生と西島先生より介護保険の講義をしていただきました。